鬼板とごみ、根などを分けるのに乾燥させています、鬼板は粘土の間に挟まっている鉄を多くふくんで固く板状になっているものです、釉薬に使います。この間の窯に入らなかったキジの整理を、ロクロをすこし50個ほどつくりました。
投稿者: morishige218
ギャラリー縄で展覧会
窯焚きのあと
満開の山桜
発送
今日は発送できました。今回の窯から出たものです。仕事場のかたづけをしてまた明日から造りたいと思っていますが、まだ窯のまわりにいっぱい焼き物!ぼちぼちやります。
展覧会の用意
窯出し
かたずけ
387度
STARNETで展覧会
窯焚き
白磁窯出し
窯焚き
窯焚き
白磁窯終わりました
窯焚き
白磁窯に火
白磁をやっと詰めおわり火を入れました。合間に気になっていたタラの芽をとりに30分で2キロほど、テンプラとさっと塩ゆでして酢、味噌あえにしましたこれは酒には最高です。南蛮窯はまだアブリです150~200度です。
窯焚き2日目
白磁の窯詰めを始めました、南蛮の窯は2日め80度~100度です、まだまだゆっくり焼き物を乾かしている感じです。今は2交代で一人がみています、白磁の釉薬をかけたり窯詰めしたりしながら、徹夜の人も白磁のきじをきれいにしたり仕事がいっぱいです。明日には詰め終わり火をつけたいと思っています、とにかくいそがしい!
窯に火
こごみ
窯詰め
窯詰め
今日は3段目まですすみました、60CMの壷を棚に載せるのは力がいって大変、いつまで出来るかな、予定どうり7日には火を入れれそうです、由利さんの白磁のロクロも最後のおいこみ展覧会があるので日にちをのばせないので窯焚きは同時に2つしなければ、ちょっと若いころは3っつ窯を焚いたりしていましたが、久しぶりに2つ同時にやきます。窯詰めと土つくりもやったのでしょうしょう疲れ気味、昨夜は近くの温泉に行ってきました。前のウエブサイト(shige-yuri,com)は消えたのでもうないと思っていたのですが、ためしに開いてみると全然関係のないのが出てきます、ドメイン会社がアクセス(3年で1160000)が多かったので売ったようです、売れるんだ!買うんだ!びっくりしますね念のためshige-yuri.comは私と関係がないので、またはじめるからきにしていません、日々の作陶雑記として作業や想ったことを書いていきます。 ky
薪窯作陶雑記
今日から窯詰めを始めました、やっとブログ再開できそうです、パソコンはまったくわからない!前のは友人が作ってくれましたなんとかなるかな。
ブログを再開します。
前回のホームページは更新の手続きのお金の支払いを忘れており、全て削除されてしまいました。 また改めて再開の準備をしています。