ハンドル 丸壺の底部分の叩きとマグのハンドル付けをしました。 人差指を無くしたので練習とゆっくり作業しました、コツが判ってきました。中指をうまく使うと土を引っ張ることができそうです。 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連 投稿者: morishige218 焼き物製造 morishige218 のすべての投稿を表示
お忙しいところ失礼致します。 6月のwadの展示の際に声を掛けさせてもらいました杉村和香と申します。 京都の訓練校を出て陶芸の道を志しており、窯焚きに参加させてもらいたいとお願いした者です。 連絡が大変遅くなってしまいましたが、 10月1日とお聞きしていた窯焚きに行かせていただくことは可能でしょうか? いいねいいね 返信
こんにちは、窯焚きの人はもう一杯です、人数が多くなりすぎると寝るところ食事、2交代とバタバタするので、また次の窯でお願いします。今はロクロなどしているのでもし興味があればいつでもどうぞきてください!もうすぐ白磁の窯焚きです いいねいいね 返信
こんばんわ、月末に釉薬の窯焚きをします、単室の牧ガマです。17日から石垣島に土堀に行き25日に帰ってきてまだいつかはっきりしていませんが窯に火を入れたいと思っています。もし興味があれば連絡ください。焼しめ窯は6,7月になります。 いいねいいね
お忙しいところ失礼致します。
6月のwadの展示の際に声を掛けさせてもらいました杉村和香と申します。
京都の訓練校を出て陶芸の道を志しており、窯焚きに参加させてもらいたいとお願いした者です。
連絡が大変遅くなってしまいましたが、
10月1日とお聞きしていた窯焚きに行かせていただくことは可能でしょうか?
いいねいいね
こんにちは、窯焚きの人はもう一杯です、人数が多くなりすぎると寝るところ食事、2交代とバタバタするので、また次の窯でお願いします。今はロクロなどしているのでもし興味があればいつでもどうぞきてください!もうすぐ白磁の窯焚きです
いいねいいね
ありがとうございます。
かしこまりました!
また窯焚き参加可能な際お声掛けいただけると嬉しいです!
いいねいいね
こんばんわ、月末に釉薬の窯焚きをします、単室の牧ガマです。17日から石垣島に土堀に行き25日に帰ってきてまだいつかはっきりしていませんが窯に火を入れたいと思っています。もし興味があれば連絡ください。焼しめ窯は6,7月になります。
いいねいいね