3段目窯詰

長手のレンガは急熱、急冷が激しいと割れやすいので消耗品です。

今朝、窯業材料屋さんが棚板と2丁長レンガを届けてくれました、電気窯、ガス窯等と違い薪窯は燃料の灰が飛んで溶けるので毎回タガネ、ダイヤ研磨機研磨しなければならないのでで傷みやすく消耗が多いので何年かで入れ替えます。重くて割れ物なので降ろすのは手作業で午前中かかりました、お金もかかります。

3段目の底を組み立て詰めるところです。

3段目を詰め終わって上から見たところ、ぎっしり入れます。

2段目の棚板を置くドウセンボウです

一つ一つドウセンボウ(ファイヤークレイ)を付けるので時間がかかります。

投稿者: morishige218

焼き物製造

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。