窯詰

1段目に壺を入れる前に棚と窯壁の間にレンガの楔を入れて倒れないようにしています、一番前は丸太を前の焚口から入れるので転倒防止です。3段目から前に棚板に籾灰を使っています。窯焚きの灰がいっぱい飛ぶのでくっつき防止と窯焚き後の掃除が少しでも簡単になるようにです。
1段目が詰め終わりました。
窯詰と並行して原木の小切りをしています、今度の窯焚きにも丸太を使います。手の使いすぎと病気のため指が痛くなり一指し指が使えなくて少し不便です。

投稿者: morishige218

焼き物製造

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。