窯から

今日は窯出しした物を整理をし始めました、この碗は一番後ろの5段に入っていました、軽い酸化焼成です。
黒釉のマグと板皿です、白土で模様を付けました。
粉引のカップ、化粧をかけてヘラで掻きおとしました。
杯に鉄釉で花と書きました。
窯変の縄文、透明釉を掛けた深鉢です。
粉引の掻き落とし台皿です、鉢の中が酸化気味で焼けています。
径30CMの台皿です。
25CMの鉄鉢、自然釉がかかっています。
粉引の片口鉢、薪の側に在ったので焦げが出ています、焼き物としては欠陥品ですが、私は好きです。
窯から出た棚板の掃除をやり始めました、燃料の薪からの灰が溶け付いているのでダイヤの刃で削り落とします、埃と時間がかかりますが薪を使うかぎりしょうがないです。

投稿者: morishige218

焼き物製造

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。