窯詰め

毎朝竹藪を歩いて地面の中にある竹の子を見つけ糠で焚くのが毎朝の仕事になっています。おいしいです
窯詰めの用意、メリケン粉を焚いて糊をつくりアルミナを混ぜて棚板に塗ります、薪で焚くと灰が付着それが溶けて掃除が大変になるので耐火物のアルミナを塗りますが焼〆の窯焚きでは灰が多くて役に立ちません。
手指が冷たくなるので炭を起こしています。
今日は3段詰めました生素地の底にドウセンボウ(耐火土)を5個付けるので時間がかかります。直接棚板に置いて焼くとくっ付いてしまい割って外す事になります。

投稿者: morishige218

焼き物製造

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。