杉工場

DSCF3329

先日うきは市の杉工場で展覧会をしましたが本業は明治から続く大きい家具工場です、そこで出る木の灰を送ってくれるようお願いしていたのが届いてさっそく灰汁抜きに水を入れましたこれから何度も水を入れ替え灰汁抜きをします、いい灰釉になるかと楽しみです。

DSCF3330

この土も杉工場の近くで採れたものです、乾燥させて砕き篩にかけて練って試験焼をしたいと思っています。工場の周りには縄文、弥生、須恵器がたくさん出土していてたぶんこんな土を使っていたのかな

DSCF3331

杯の灰汁汁に入れている木は杉工場でいただいたくるみの木?です。これで焼き物を作る時に使うヘラを作ります。

DSCF3332

DSCF3001

今日は試験焼に入れる碗を70個ほどロクロしました。

投稿者: morishige218

焼き物製造

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。